日本道徳教育学会 神奈川支部
2022年度 活動計画

日時 内容 場所
4月23日(土)
   「道徳フォーラム2022・支部総会」

  「 道徳科における個別最適な学び
  
      協働的な学びの実現を目指して 」

  〇研究実践発表
  
 ・「道徳授業における私の個別・協働のとらえ方」
      吉田雄一先生(綾瀬市立綾西小学校教諭)
   ・「生徒の『あこがれ』からスタートする道徳教育」
      山田将之先生(岩手県盛岡市立上田中学校教諭)

  〇講演
   「個別最適な学びと協働的な学びを実現する道徳教育」
      西野真由美先生
         (国立教育政策研究所
           教育課程研究センター 総括研究官)


オンライン
開催
6月18日(土)  
       神奈川支部第33回学習会


  「自己の生き方についての考えを深める
   道徳科授業の構想・実践
   ―ナラティヴ・アプローチの援用を通して―」

      曽根原 和明 先生
      (東京都品川区大井第一小学校 主任教諭)

  「地域の先人を題材とした教材を活用し、
   道徳性を育成する道徳科教育のあり方
   〜新しい佐倉学道徳の再構築を目指して〜」
      小林 浩之 先生
      (千葉県佐倉市立南志津小学校教諭)

  
オンライン
開催
 8月6日(土)
  神奈川支部 オンライン会員研修会

  研修1
 「実践研究論文のまとめ方について」

   
(提案)
・吉野 剛史
(神奈川県横浜市立東台小学校教諭)
・梅澤 正輝(東京都杉並区立桃井第三小学校教諭)
   
(助言)
東風 安生(横浜商科大学商学部教授・教職センター長)



  研修2

 「日本の伝統と文化ー言語活動から道徳教育へ」


   
(講演)

・小泉 博明
(文京学院大学教授)


オンライン
開催
 9月3日(土)  
     神奈川支部  第34回 学習会
 

 
   「中学校特別支援学級における道徳教育
           〜『自立活動』の一環として〜」
  村田 真友子 先生(横須賀市立不入斗中学校教諭)

  「児童による道徳的価値について深く考えるための
    協働的な議論を生み出す道徳科授業
   
―GLFT(対話学習ファシリテーションツール)の
                    活用を通して― 」
    山口 明洋 先生(浦安市立南小学校教諭)

 
オンライン
開催
11月26日(土)  
  神奈川支部 第35回 学習会


  「子どもの学びを意識した授業づくり」
    柿沼 寿和 先生(大和市立大和東小学校教諭)

  「自分自身の在り方・生き方を考える道徳教育
   〜人間(自分自身)の弱さを見つめて〜 」
 
    稲垣 彩 先生(川崎市立はるひ野小学校教諭)

オンライン
開催
 12月24日(土)
 「日本道徳教育学会神奈川支部 研究大会2022」 

 「 道徳科における個別最適な学び
  
      協働的な学びの実現を目指して 」

  〇研究実践提案
 
・「小学校特別支援学級における道徳教育の実践
       〜個別最適な学びと協働的なな学びを目指して〜」
       鎌田 清志 会員(横浜市六浦小学校教諭)

  ・「中学校における個別最適な学びと
   協働的な学びを実現するための道徳科の授業を目指して」
       園山 久美子 会員
      (横浜市立山内中学校教諭・昭和女子大学院生)

  〇シンポジウム
   「道徳科における個別最適な学びと
      協働的な学びを実現するために大切なこと」
   ・シンポジスト
     浅見 哲也 先生 (文部科学省強化調査官)
     澤田 浩一 先生 (國學院大學文学部教授)
     押谷 由夫 先生 (武庫川女子大学大学院教授)
   ・コーディネーター
     田沼 茂紀 支部長 (國學院大學人間開発学部教授)

 
オンライン
  開催
 2月25日(土)
  神奈川支部 第36回 学習会 

 「中学校特別支援学級における道徳科授業
 〜役割演技を援用したパッケージ型ユニットの実践〜」
 大橋 立明 先生(新潟県長岡市立宮内中学校教諭)

 「道徳科授業はじめの一歩
  〜スタートカリキュラムから着想を得て〜 」
 
   元山 瑶子 先生(相模原市立横山小学校教諭)

オンライン
  開催